ABOUT

ムラシゴトについて


ムラシゴトは、長野県原村を拠点に地域の資源を活かしたビジネス創出のお手伝いをする会社です。 全国どの地域でも、時を経て埋もれた「かくれた資源」が数多く眠っており、そこにスポットライトを当てます。 資源をどう活用するのか…を考えるだけにとどまらず、企画、資金計画、実行にいたるまで丁寧にクライアントに寄り添う「トータルコーディネート」 を行うことが私たちの役割です。

私たちの事業が「地域のアップサイクル」をおこし、地域の誇りを醸成する、そんなビジネスを一緒に育んでいきたいと思っています。


PROFILE

代表について

  

代表取締役

長野県原村在住、東京都出身。一級建築士/宅建士。ゼネコンで約7年間、都市開発案件を担当した後、地域づくりのキャリアに進むため地域おこし協力隊となり2022年から長野県原村に移住。「日本で最も美しい村」連合専任の担当者として、世界へのPR、他自治体・企業の連携強化などに取り組む。2024年にはムラシゴトを起業し、裂織(さきおり)をはじめとする地域資源を活用したアップサイクルビジネスの創出を日々行なっている


 

経歴

2013年
早稲田大学創造理工学部建築学科 卒業
2013-15年
早稲田大学大学院創造理工学研究科建築学専攻 修士課程入学
都市計画系 後藤春彦研究室に所属
新潟県小千谷市、宮城県加美町、兵庫県洲本市など20以上の地域でまちづくりに関わる
2015年
早稲田大学大学院創造理工学研究科建築学専攻 修士課程修了
2015-22年
株式会社竹中工務店 開発計画本部に入社。都心の都市開発プロジェクトを担当
2019−21年
MINTO機構に出向。福岡などで都市開発プロジェクトに対する融資を担当
2022年-
地域おこし協力隊として原村役場に入庁。「日本で最も美しい村」連合専任の担当となる
2023年-
株式会社中倉徹紀建築都市設計に所属し、長野のオフィス改修案件を担当(兼業)
2024年-
株式会社ムラシゴトを起業

登壇・講義実績

2024年11月
原中学校「ワイン講座」講義
2024年7月
諏訪湖100人カイギ 登壇 
▶︎詳しくはこちら
2023-24年
原中学校「原村学」PR講座 非常勤講師
2023年12月
Global Pro Bono Summit 2023 in TOKYO 登壇
2023年3月
原中学校「ようこそ先輩」講義
2023年2月
SB国際会議2023 in 丸の内「日本で最も美しい村のRECENTER & ACCELERATE」村長と登壇
2022年12月
早稲田大学 後藤春彦研究室 講義
長野県主催 楽園信州移住セミナー(大阪)登壇
2022年1月
早稲田都市計画フォーラム 登壇

受賞・メディア掲載等

2025年2月
信州・諏訪ローカルラジオ LCV FM「ずくラジ」出演
2024年12月
香港TVB「日本最美村落」旅番組として裂織体験 TV取材
2024年10月
信濃毎日新聞「ペンション区に無人直売所」記事
2024年8月
長野日報「裂織の魅力知って」記事
2024年6月
機関誌 信州自治「地域おこし協力隊リレー連載」寄稿 
2024年4月
SBC信越放送「エコロジー最前線」TV出演
2024年3月
総務省地域おこし協力隊公式YouTubeチャンネル 出演 
NHK「イブニング信州」、LCV「ニュース+アイ」 TV出演
▶︎インタビュー動画はこちら
2024年3月
信濃毎日新聞「原村の資源を生かす新会社」記事
2023年12月
長野日報「世界サミットで裂き織りPR」「裂織ワークショップ」「裂織アート作家活動」記事
2023年10月
信濃毎日新聞、長野日報「築100年の古民家でさき織り展」記事
2023年8月
信濃毎日新聞、長野日報「地域づくりインターン」記事
信濃毎日新聞「さき織りを活用した新商品開発」記事
2023年7月
季刊 日本で最も美しい村2023 夏号 「地域おこし協力隊リレーエッセイ」寄稿
2023年1月
観光庁「第2のふるさとプロジェクト -新潟県小千谷市-」 HP、SNSに掲載
2022年11月
信濃毎日新聞、長野日報「地元生産者と連携したシーベリー活用メニュー開発」記事
2019年12月
新建築2020年1月号 渋谷パルコ(担当案件) 掲載
2015年7月
トウキョウ建築コレクション2015 オフィシャルブック 掲載
2015年3月
トウキョウ建築コレクション2015 修士論文展。ファイナリストとして公開プレゼン
修士論文「まちつくり手法としてのロングトレイルの考察」
2014年10月
U30 都市設計コンペ「道後温泉-移動風景の再生と展開-」最優秀賞。作品名「道後六物語」
2014年9月
日本建築学会 学術講演会。卒業論文「未利用地の非地権者による継続的利用に向けた支援体制」
2013年8月
台湾国際ワークショップに参加。台北の都市開発について提案し、オフィシャルブックに掲載
2011年10月
建築新人戦2011 100選に選出。作品名「多様な出会いを生む、おかの小学校」

その他、新聞等への掲載多数


会社概要

会社名
株式会社ムラシゴト
MURASHIGOTO INC.
所在地
長野県原村155-2
代表取締役
内田 将大
事業内容
地域資源の活用提案
空き家・不動産の活用提案
ローカルビジネスの初期支援
補助金・資金調達の支援
地域連携・移住サポート
建築設計・改修コンサルティング
情報発信・プレゼン資料制作
地域づくりに関わる教育・ワークショップ
資本金
1,000,000円
設立年月日
2024年1月22日
連絡先
contact@murashigoto.jp